【セミナー企画】
 

相続した空き家、どうする?
—「負動産」を資産に変える方法

対象者:
・空き家を相続した子世代
・将来親の家を相続する可能性がある方

開催形式: 対面 

所要時間: 約90分(講義+質疑応答)

セミナー内容

第1部:相続した家、放っといたらどうなる?(リスク編)

「相続した家、放っておいたらエライことに!」

  • 固定資産税・維持費の負担増(「特定空き家」指定で税金6倍!?)
  • 老朽化による倒壊リスクと近隣トラブル
  • 2024年4月から「相続登記義務化」—名義変更を放っておくと罰金!?
  • 兄弟間のトラブルと「共有名義問題」

第2部:相続した家、どうすればええねん?(選択肢編)

「負動産をどう活かす?3つの選択肢」

(1)売却

メリット デメリット・注意点
まとまった資金を得られる 売却時に譲渡所得税が発生する可能性

(2)賃貸に出す

メリット デメリット・注意点
家賃収入が得られる リフォームや客付けが必要、空室リスクあり

(3)リースバック

メリット デメリット・注意点
売却して現金化し、親が住み続けられる 賃料の負担が発生する

第3部:後悔せんために、今すぐできる対策

「相続してから慌てるんやなく、今のうちにやっとこ!」

  • 親が元気なうちに話し合うべきことリスト(財産状況、名義、希望)
  • 共有名義トラブルを防ぐ方法(遺言書・生前贈与・家族信託)
  • 相続税・固定資産税の節税対策(税理士と一緒にチェック!)
  • 「相続後に損をしないための手続きスケジュール」

第4部:個別相談&質疑応答

「うちの場合、どうしたらええん?」に個別で回答!

  • 参加者の具体的なケースに合わせたアドバイス
  • 必要に応じて税理士・司法書士との個別相談も案内
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせの種類 必須


※お申込み頂いた方にはメールで会場のご案内をお送りします。
お問い合わせ内容 必須
個別相談のご希望がございましたらご記入ください
必須

ご記入頂いた情報は、SSLによって暗号化され保護されます。


ロボット対策のため 7461 と入力してください。

必須事項に、未入力がありますと、お問い合わせメールを送信することができません。
ご確認のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
未記入のまま、送信ボタンを押された場合には、未記入部分が赤字で表示されます。